top of page

椿と月
の宴
イベント内企画について
ペーパーラリーについて
当日企画のひとつとしてペーパーラリーを予定しています。
【参加サークル】
*ラリー用のペーパーを作成してください。
★右下に「ロゴ」を必ず入れてください。
★サイズはA4(二つ折り、A5×2枚可)で作成してください。詳細は下記をご覧ください。
【参加者の方】
*本企画の参加サークルさんの作品を読んだり、お買い物をしながらペーパーを集めてください。
★配布方法はサークルによって異なります(無料配布、購入者限定など)。サークルさんにてご確
認ください。
★参加サークルさんもラリー参加できます。
★ラリーで集めたペーパーを印刷、製本してペーパーアンソロジーができるように、表紙(完成判
型A5)を頒布する予定です。表紙のみですので、DL版パンフと一緒に製本していただけます。
思い思いのイベント本を作っていただけたらと思います。
サークル参加者様へ:ペーパーラリー参加について
ピクスクの参加申込フォームに参加の有無の項目がございます。現在の予定で構いませんのでお聞かせ下さい。イベント開催1週間前までは参加表明を受け付けます。
ラリー用ペーパー作成について
*下記の規定に従って、ペーパーのご準備をお願い致します。
★配布方法:各サークル様におまかせします(無配・購入者限定・合い言葉制etc...)
★枚数:規定はありません。
★頒布方法:ピクスペ、BOOTH(データ※頒布品と共に現物発送可)※ネットプリント頒布も可
■内容:自由。新刊情報・イラスト・SS・マンガ・トークなどご自由に作成してください。
*ペーパー内には【お名前(PN、HN)・サークル名・BOOTHURLやTwitterID、PixivID等】をご記入く
ださい
★内容例
・発行した新刊の後日談
・SSを掲載する
・萌え語りを掲載する
・1ページ漫画(4コマ漫画)
・書き下ろしイラスト etc.
■サイズ:A4(「A4二つ折り」「A5 2枚」「折本ペーパー」も可)
・他のサイズは無効になります
・掲載頒布、ネットプリント頒布両方を利用する方はサイズにご注意ください
・後で綴じたい方のために「右側にノド(綴じしろ)」を1.5cm~2.0cm余裕をもって構成してく
ださい
【参考】
・折本ツール(小説向/SS名刺メーカー):https://sscard.monokakitools.net/orihon.html
・折本エディタ(イラスト向/Ottee):http://pinepieceproject.biz/ottee/download.html
■規格:ペーパー表右下に「ペーパーラリー用のロゴ」を入れてください。これだけです
【画像変換について】
*ピクスペ、BOOTHご利用の方はjpgまたはpngへの画像変換が必要になります
ペーパー原稿が完成したら、まずマスターを新規保存。
・Wordの場合:ファイル→「名前を付けて保存」→保存先の「ファイルの種類」→「pdf」→「保
存」→AcrobatReaderDC(無料)を開いてファイルを展開→「PDFを書き出し」→「次に変換」か
ら「JPEG」または「PNG」を選択→保存
・PhotoshopElements:ファイル→「別名で保存」→「JPEG」または「PNG」を選択→保存
【解像度について】
・Photoshop等のグラフィックソフトを使用して原稿を作成する場合、600dpiを推奨。
*特にモノクロ、グレースケールで作成する場合は600dpiをおすすめします。350dpiだと印刷時
にややぼけることがあります。
ロゴについて
*ペーパーの表面右下に配置して下さい。
・サイズ改変:出来るだけ行わないで下さい。
・色改変:フルカラー印刷の場合、お好きな色に変換して頂いて構いません。
*データについて
・PNG:600dpi
・JPEG:600dpi
ご不明な点やご希望・ご要望などございましたら、主催までお問い合わせ下さい。
bottom of page